GARAGE

私がクルマが好きな理由。
カーライフスタイル紹介メディア

2025.05.18

出発前3分の習慣でクルマが変わる!?

  • 全店

タイヤの空気圧は、燃費・乗り心地・安全性の3点すべてに直結する最重要項目。自身でチェックできると安心ですよね。適正空気圧を知りセルフチェックを習慣にするだけでクルマは驚くほど軽やかに、そして安全になります。
今回ご紹介するカナキタのYouTube動画は空気圧チェックの方法をご紹介します。

空気圧が変わると何が起きる?

クルマのタイヤは空気のクッションで走っています。適正空気圧を保つことで、さまざまな効果があります。

たとえば接地面が小さくなり転がり抵抗が減少することで、燃費が向上します。走りに関してもふわふわ・ベタベタ感が消え、ハンドリングがシャープになり乗り心地が安定します。空気圧が適切でないまま高速走行するとバースト(破裂)の危険が増大するので、安全性を高めるという意味でも適正空気圧を保つことは大事なのです。

点検にかかる時間はわずか数分。旅先でも日常でも、まずはここから始めましょう。

適正値はドアを開ければ書いてある

運転席側ドアを開け、ピラーに貼られた白いステッカーを確認しましょう。
たとえばこれは、185/65R15 前輪 250 kPa 後輪 240 kPaと書いてありました。
前輪を250、後輪を240で入れてくださいねという意味です。これがメーカー推奨値です。

エアゲージの選び方と“あるある落とし穴”

エアゲージを使うと簡単に現在の空気圧をチェックできます。

ですが、大事なのはここから!
ガソリンスタンドの無料ゲージ、ネット購入の携帯型ゲージ、ディーラー整備用ゲージ──見た目は同じでも精度は千差万別。石井いわく「校正されていないゲージは体重計のゼロがずれた状態と同じ」。月1回利用する程度ならスタンドでも十分ですが、数値に確信を持ちたい人はディーラーやタイヤ専門店で校正済みゲージを使いましょう。

カナキタでは定期的にエアゲージの数値が正しくなっているか機械を使ってチェックを行っています。

セルフ点検が面倒ならプロを活用

カナキタ各店では校正済みゲージを常備しています。もちろん空気圧点検は無料で実施しますよ。ドライブ前にぜひお気軽にお立ち寄りください。

具体的なチェック方法は動画でご確認を!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

関連記事

Contact Us

お車のことでしたら、
なんでもカナキタへご相談ください。

お客様の事をよく知り、嗜好や価値観を理解させていただいている我々だからこそできることが、きっとあります。