ドライバーの歴史

PICK UP REPORT
ゴルフ

2018.5.11



ドライバー、プロは300ヤード、アマチュアでも260ヤード飛ばせます。

やった事のある方は、このスカッと打てる開放感は他にはないですよね。

物をここまで遠くに思いっきり飛ばす事って、ないですよね。

ゴルフの醍醐味の1つは、ドライバーかもしれません。

 

 

まどかさん(@madoka.golf)がシェアした投稿

そのドライバーですが、今はチタンを使うのが主流になってます。

その配合などによって、各社差別化を図っています。

 

では、昔はチタンがないですから、何でドライバーは出来ていたのでしょうか?

 

 

 

かじてつさん(@tetsushi_kajimoto)がシェアした投稿


1800年代のドライバーは、クルミの木で作られていました。

ただ、やはり木ですので、割れてしまいますよね。

そこで代替品として、また木なんですがクルミより硬い柿の木でドライバーを作りました。

柿の木は相当硬い様で、その後100年はこの柿の木が主流になりました。

 

松田光貴さん(@koki.mazda)がシェアした投稿

「パーシモン」と呼ばれていました。

 

ドライバーが劇的に変化をしたのが、1979年のテーラーメイドの誕生です。

木から遂に、ステンレスのドライバーの誕生です。

ステンレスから直ぐにメタルに変わるのですが、木製から金属製への時代の変化です。

 

ここからより飛ぶ為の、金属の探求になります。

クルミ → 柿の木 → ステンレス → メタル → チタン と変化をしています。

 

 

Pisuzuさん(@kojirasejoshi)がシェアした投稿

今では大きさ、デザイン、カラーなど、ショップには目移りするドライバーが沢山ですよね。

黒や白や赤など、個性豊かになりました。