私がクルマが好きな理由。
カーライフスタイル紹介メディア
2025.01.31
神奈川県に住んでいると多くの方が見ることが出来る富士山ですが、皆様のお好みの富士山絶景ポイントはありますか?
今回はわたくしの身近な富士山絶景ポイントをお伝えしようと思います。
皆さんそれぞれのお気に入りポイントがあると思います。例えば山登りをして登頂した時に見る堂々とした富士山。または、町の中にあるビルなど建物の間から、ちょっと遠慮がちに見える富士山。どのようなポジションから見ても素敵に見えますよね。私はの好みといいますと時々見る富士山というよりは、毎日生活の中で見える富士山が好みです。ですから毎日の通勤路からみる「表情が変わる富士山」が見れるポイントが大好きです。
私の通勤路は海沿い湘南エリアから川崎エリアです。毎日毎日毎日大好きなホンダ車に乗っての通勤となります。現在の相棒はN-BOX JOY。エクステリアもインテリアもアウトドア感を演出していて通勤も楽しくなってしまいます。そんな気持ちも浮き上がるJOYで、海沿いの細い道から、いざ、ビル立ち並ぶ仕事場へ走らせます。その後すぐに圏央道を走るのですが、この道のりが私のお気に入りポイントです。
圏央道で藤沢市から川崎に向かう場合、一度、西の方角に走ることになります。ちょうど藤沢インターから茅ケ崎中央ICがその方向になります。まさにこの区間が絶景ポイントです。地図でこの区間と富士山を線で結ぶと、丹沢や大山などにさえぎられることなく富士山が見れるようになります。これが「富士山に続く道」と私が勝手にネーミングしているポイントです。四季の変化、毎日の気象により、それはそれは表情を変えてくれる富士山です。秋から冬にかけては雪で季節のうつりを感じ、山頂にかかる雲の形で風の強さみて天気の変化を予測したり、毎日の変化を楽しんでいます。不思議と「さあ、今日もがんばろ」と思ってしまうのはなぜだろう。きっと私だけでなく、皆さんに気に入っていただけることと思います。
毎日の通勤や送り迎え、何かと「道具」として使うことが多いクルマですが、クルマでなければ走ることが出来ない道路に「絶景ポイント」があると考えれば、あらためて大切なパートナー「愛車」で、わざわざお出かけてみるのもよいのではないでしょうか?