GARAGE

私がクルマが好きな理由。
カーライフスタイル紹介メディア

2025.07.14

新型ACCORDでハンズオフを体感

  • 全店

今週のカナキタ公式チャンネルでは、スタッフの石井が新型 Honda ACCORDに搭載された運転支援システムHonda SENSING 360+を試す高速道路ロングラン映像を公開しました。

舞台は川崎インターから厚木方面へと続く東名高速です。画面越しに追いかけると、ステアリングから両手を放したまま滑るように進む ACCORDが映し出され、まさに“次世代ドライブ”を感じさせます。

ハンズオフで変わるロングドライブの常識

まず目を奪われるのは、ホワイトレザーとブラック加飾が織り成すコントラストです。シンプルで視認性の高いメーターパネルは、ハンズオフ有効時にブルーへ切り替わります。直感的に状況を把握できるインターフェースが、これから始まる“半自動運転”への期待感を高めてくれます。

クルーズコントロールをオン、そして「SET」で解き放ちます

クルーズコントロールを起動し、ステアリング右中央の「SET」を押して速度を入力しました。メーターがブルーに染まった瞬間、手も足もシートへ戻し、ハンズオフ走行がスタートします。ただし油断は禁物。いつでもハンドルを握れる姿勢を崩さず、あくまでも支援の機能ということを忘れずに。

“気持ちいいど真ん中”を保つレーンキープ性能

従来のアダプティブクルーズでは「やや右寄り」と感じることもあった車線維持ですが、Honda SENSING 360+はドライバーが「ここを走ってほしい」と無意識に願うラインを滑らかにトレースします。ステアリング修正は穏やかで、同乗のムト君も「上手な人が運転しているのと変わらない」と驚くほど自然でした。

車両検知モニターが描く“実写級”の周辺状況

右側を追い抜く乗用車、左レーンに入ってくる大型トラック――すべてを高精細なグラフィックで即座に表示するモニターは、距離感までリアルに再現します。映像と現実がシンクロすることで、視覚的な安心感が格段に高まりました。

「事故ゼロ社会」への現実味

試乗を終えた石井は「すべてのクルマに 360+が搭載されたら事故がなくなるかもしれない」と語ります。体力と注意力の消耗を抑えることで安全マージンが広がり、誰もが落ち着いてハンドルを握れる――そんな未来を予感させてくれる機能でした。

カナキタ各店では新型 ACCORDの試乗予約を受け付けています。動画で感じたワクワクを、実車のハンズオフ走行でぜひ体験してみてください。Honda SENSING 360+はあくまで運転支援機能であり限界がありますので、試乗の際は周囲の安全確認と慎重な運転をお忘れなく。

試乗のお問い合わせはこちら

YouTube動画はこちら。チャンネル登録よろしくお願いします。

  • facebook
  • twitter
  • LINE

関連記事

Contact Us

お車のことでしたら、
なんでもカナキタへご相談ください。

お客様の事をよく知り、嗜好や価値観を理解させていただいている我々だからこそできることが、きっとあります。