GARAGE

私がクルマが好きな理由。
カーライフスタイル紹介メディア

2025.07.28

STEP WGN SPADA 新旧モデルを徹底比較してみた!

  • 全店

今回ご紹介するカナキタYouTubeチャンネルの動画は、「STEP WGN SPADA 」の新旧モデルを徹底比較した1本。現行モデルと5代目(クールスピリット)の違いを、デザインから装備、室内の快適性までしっかりチェックしています。

コメント欄でも、「新型がすべて良いわけではない」「わくわくゲートの便利さは前期型ならでは」といったリアルな声が寄せられています。メーカー目線では見落としがちなユーザーの実感にこそ、クルマ選びのヒントが詰まっているかもしれません。

外観の違い、第一印象の差

まずはエクステリアから。現行モデルは「素敵な暮らし」というグランドコンセプトのもと、シンプルで上質なデザインに。対して1世代前の5代目モデルは「ミニバン・ニュー・スタイリング」という言葉通り、スポーティかつシャープな印象を強く打ち出しています。そしてなんといっても5代目は「わくわくゲート」が画期的だという声が多いですね。
光の当たり方で立体感を演出するキャラクターラインや、フェイスグリルの造形にも違いがあり、質感 vs 個性という対照的な魅力が際立ちます。

室内空間と装備、どう違う?

インテリアも大きく進化。5代目は明るい内装と使いやすさを重視した実用的なデザイン。一方、現行スパーダはブラックを基調とした高級感のある内装で、まるでワンランク上のクルマに乗っているような印象を与えます。

細部までフラットに整えられたパネル構成や、生活感を抑えた収納スペースの工夫など、“家族で使うミニバン”から“上質な移動空間”へと進化しているのが感じられます。

後席の快適性は?サードシートの進化にも注目

2列目・3列目の快適性は、まさにクルマ選びの決め手。現行スパーダではオットマン装備やスライド機構の改良により、ゆったりくつろげる空間を実現。加えて、シートの厚みやアイポイントの工夫により、サードシートでも圧迫感の少ない快適な視界を確保しています。

また、荷室の収納構造は新旧ともにほぼ共通で、「あの便利な収納スタイルは健在」とのこと。良いところはしっかり残しつつ、新しい工夫で進化を遂げていることがよく分かります。

迷ったら、まずは実車で見比べてください

クルマは見た目だけでなく、使い方や家族構成、生活スタイルによってベストな1台が変わります。今回の動画は、そんな“リアルな検討材料”としてとても参考になる内容です。

カナキタでは新車だけでなく中古車も取り扱っていますので、「ちょっと前のモデルも気になる…」という方もぜひお気軽にご相談ください。

動画はこちらからチェック!

 

チャンネル登録もよろしくお願いします!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

関連記事

Contact Us

お車のことでしたら、
なんでもカナキタへご相談ください。

お客様の事をよく知り、嗜好や価値観を理解させていただいている我々だからこそできることが、きっとあります。