オンライン相談承りますオンライン相談
承ります。

GARAGE

私がクルマが好きな理由。
カーライフスタイル紹介メディア

2021.06.21

メンテナンスPIT ~知れば納得 車のハードウェア~

  • メンテナンス
  • あざみ野店

いつもホンダカーズ神奈川北をご利用頂き、ありがとうございます。今回はタイヤ選びのポイントと長持ちさせる為の秘訣をご紹介致します。

タイヤ選びのポイント

 

タイヤを交換する際、何を選んでも一緒と言う訳ではありません。メーカーは勿論のこと、同じメーカー内でもさまざまな銘柄があり、車種や用途に応じた選び方が必要です。スポーツの種目が違えば選手が履くシューズも違うように、車もそれぞれに適したタイヤ選びが重要と言えます。そこで簡単に車種別にどんなタイヤが良いかを簡単にまとめてみました。

軽自動車、コンパクトカー

ご近所へのお出かけがメインの場合は、基本性能をしっかり押さえつつお求めやすい価格のスタンダードタイヤが良いでしょう。スタンダードと言っても、安全性や燃費にも十分配慮がなされています。ご近所以外にも長距離を走る機会がある場合は、ワンランクアップした銘柄を選んで頂くと良いでしょう。

 

・セダン

上質な走りが特徴のセダンは、乗り心地の快適性、静寂性にこだわったタイヤ選びがお勧めです。近年ハイブリッド搭載車種も増えたので、燃費性能にも配慮がなされています。

 

・ミニバン

大人数に対応したミニバンは車体も大きく、本来の車両重量が重い傾向にあります。さらに、背が高いためカーブなどでのふらつきも発生しやすくタイヤに大きな負荷がかかりやすいと言えます。そこで登場するのがミニバン専用タイヤです。ふらつきを抑え、耐摩耗性や雨の日の安全性にも配慮されています。銘柄に「RV」と付けられている物が主にミニバンに適したグレードになります。

 

・SUV

あらゆる面で万能なSUVは、コンパクトカー同様にタイヤの選択肢があり、プレミアム志向から街乗りがメインな方向けの銘柄が用意されています。プレミアム志向の銘柄もありますが、ミニバン同様RVグレードも適しています。

タイヤを長持ちさせる秘訣

せっかくお車に適したタイヤを装着しても、取り扱い方によっては本来の性能を発揮できません。また、早期摩耗や早期劣化を引き起こす事でコスト面の負担も大きくなります。ここからは、少しでもタイヤを長持ちさせる為のポイントをご紹介いたします。当たり前な内容もありますが、改めて御覧下さい。

1.空気圧の点検、調整。

当然と言った事ではありますが、タイヤの不具合の原因で一番多い内容です。街を走る車の3台に1台は空気圧が低下したまま走行していると言った統計もあり、意外と見落とされている状態を多く見かけます。空気圧が低下しタイヤが潰れた状態のままでは偏った摩耗やひび割れを促してしまう原因となります。また、乗り心地の悪化や燃費の低下も同時に引き起こします。低下の割合は適正値に調整してから、約1か月程で約5~10%低下するとされています。小さく思われがちですが、タイヤにとっては非常に大きな数値です。是非最低1か月に1度は空気圧の点検をお勧め致します。また、普通の空気の代わりに窒素ガスを入れると空気圧低下が抑えられ効果的です。もちろん神奈川北でも窒素ガスのお取り扱いをしております。

2.「急」の付く操作は避ける。

これも当然と言った所ですが、走行中のタイヤの負荷に関わる大きな要因です。感覚として認識できるものではありませんが、走行中のタイヤは路面に対して極めて僅かながら滑りつつ摩擦しています。急な操作はタイヤの滑り量を大きく増やし、摩耗を促進します。安全面や燃費だけでなく、タイヤにとっても優しい運転は効果的です。

3.すえ切り操作をはなるべく控える。

すえ切りは車が前進も後退もしていない状態でハンドルを切る状態を指します。この時タイヤは局部的に地面と強く摩擦する為、タイヤの負荷が高い状態です。走行中と比較しても、ハンドル操作が重く感じられるので体感しやすいと思います。普段の駐車場の環境などで止むを得ない場合もありますが、切り返しを極力減らす事で少しでもタイヤの負荷を低減できます。

4.タイヤのローテーションを行う。

ローテーションは、タイヤの取り付け位置を前後や対角同士で付け替える事です。近年の乗用車はエンジンの動力を前輪に伝える方式が殆どです。前輪駆動車は車の車両重量の7割程を受け持っており、それでいて地面に動力を伝え、ハンドル操作で舵取りもしています。前輪のタイヤの受け持つ役割や負荷は後輪と比較になりません。定期的に点検をお受け頂きその際ローテーションを実施する事で4つのタイヤの摩耗バランスを均一に保つ事が出来ます。

5.実は意外な落とし穴も...。

タイヤワックスの使用。洗車でピカピカのボディー。せっかくなのでタイヤの側面も黒くツヤがあると気持ちが良いです。しかし、ここにもタイヤの劣化を促す要因があります。タイヤワックスは油性と水性があり、油性の方が見た目の仕上がりが綺麗になりますが、油性の製品の物にはタイヤに配合された劣化防止剤を封じ込めたり、溶かしてしまう作用があります。その場合、塗布した側面のヒビ割れが発生しやすくなってしまいます。もしご使用になる場合は水性タイプのご使用をお勧め致します。

6.普段ほとんど乗らない

「いつも殆ど乗らないので、タイヤは減らない。」確かにそれは間違っていません。ですが、乗らないということはそれだけタイヤのチェックが行われる機会が少ない事も同時に言えるのではないでしょうか。交換して2年も経過していないのに、ひび割れが多くなっている場合は、先述のとおり主に空気圧の低下が原因でのヒビ割れだと考えられます。また、走行機会が少ないがゆえにタイヤの劣化防止剤の動きも鈍い為に発生している事もあります。適度に走行し、定期的な点検を実施して頂く事がとても効果的です。

「○○は足元から」

ファッション関連の言葉で「おしゃれは足元から」と耳にした方もいらっしゃるかと思います。着ている衣装がいくら整っていても、足元が合っていなければ台無しですよね。決して「おしゃれ」ではありませんが、車も足元はとても重要だと思います。いくら燃費が良く走りもスムーズな車だったとしても、タイヤの状態一つで大きく様変わりしてしまいます。もちろんタイヤは気軽に交換できる程お求めやすい部品ではありません。であるからこそ、タイヤ選びとメンテナンスはとても重要な事なのではないでしょうか。

我々神奈川北にはタイヤに詳しいスペシャリストが多数在籍しております。些細なご相談や、空気の調整だけでも承っておりますので、お気軽にご用命下さい。

 では、次回のメンテナンスPITをお楽しみに。

CREDIT:Writer & Photo M.takagi
  • facebook
  • twitter
  • LINE

関連記事

Contact Us

お車のことでしたら、
なんでもカナキタへご相談ください。

お客様の事をよく知り、嗜好や価値観を理解させていただいている我々だからこそできることが、きっとあります。